八ヶ岳登山にあたり

八ヶ岳は3,000メートル近い標高がありながらも比較的手軽に登ることができる山域です。とはいえ、何の準備もなしに歩けるほど自然は甘いものではありません。事前にガイドブックで調べたり山小屋に問い合わせて、コース状況の確認は怠らないようにしてください。

準備は万全に

事前の準備は当然大切!トレッキングガイドを見ながら万全の計画を立てる事はもちろん、持ち物にも細心の注意が必要。計画段階での油断は禁物。また、初心者の単独行動は避ける。

危険な場所はないの

南八ヶ岳の稜線にはクサリ場や岩場、はしごが架けられている場所もある。また、ガレ場や急斜面などあるが三点確保を行いながらゆっくり確実に行動すればクリアできる。
※三点確保:手足4本の内のどれかを動かす時に残り3点で確保しておくこと。

八ヶ岳を楽しむための十か条

快適な登山を楽しむためには事前の準備や心構えが必要です。是非この十か条をチェックしてから八ヶ岳お出かけください。
 ①事前の計画は入念に!!
 ②雨具・ヘッドランプ・防寒着・地図・コンパスなどの装備は最低限揃えよう!!
 ③雨の日の登山道は注意が必要!
 ④沢で迷ったらとりあえず上へ抜けよう!!
 ⑤雷が鳴ったら一刻も早く標高を下げよう!!
 ⑥単独登山は避けよう!
 ⑦現地(山小屋の人)のアドバイスをちゃんと聞こう!!
 ⑧高山植物を踏みつけたり、盗掘したりしない!!
 ⑨山での行動は全て早めに行う!!
 ⑩下山時の事故が多いので最後まで気を抜かずに!!